2010年01月27日
おくりびと、転職
はじめまして。さくら777です。
7月から新しく仕事を始めました。
“葬儀屋さん”。
毎日お通夜とお葬儀が、同時進行で何回もあって、。
もうなんだか、ものすごい時間が経ってるような感覚です。
昔から神社やお寺に行ったり、坐禅をするのも好きだし、実父が亡くなってるから、いつも「死」を見つめてる部分があったし。
それで、今年は叔父を亡くしてから、そういう仕事が身近になって、人の人生の締めくくりの儀式を滞りなく行う仕事って、大事だなぁーと思ったんですよ。
でも、やっぱり想像していたよりも、ハード。
まず座れない。多分・・・10時間近く立ちっぱなしじゃないかなぁ。
足の裏が真っ赤。
それよりも、さらにハードなのは、100才以上で大往生とかならまだいいけど、そうじゃないケースが多いから、、やっぱり、家族も、友達も、親戚も、近所だった人たちまで、みんなが悲しい。
私まで一緒に泣きそうになっちゃうんですよ。
いろいろ頭の中で考えちゃうし。
“この人はどういう人生を歩んだのかなぁ。”とか。
仕事ができるようになってきたら、忙しくてそれどころではないんでしょうけど。
今はまだ何もできないから。流れをまず見てるだけなので、感覚が多分参列者とおんなじなんですよね。。だけど、こういう感覚を忘れちゃいけないな、とも思うし。
みんな、それぞれの仕事で、そういうのってあると思うんですよ。
病院関係者だったら病院の、金融関係者だったら金融の、公務員だったら公務員の、接客業だったら接客の、現場関係だったら現場の、宗教関係だったら宗教の。
それぞれのプロになってしまうが故に、部外者の普通の一般的な感覚が薄れてしまうこと。
そこを忘れないために、今日は日記を書きました(笑)。
まぁ、今までいろんな仕事をしてみたけど、大事なことはシンプルで、
どんな仕事でも、結局
“人の気持ちに寄り添うこと”なのかも。
それって、人の心に【小さいけど、あったかいぬくもり】を与えるんだよね。
それができるときは、自分も気持ちいい仕事ができたし、それができないときは、失敗したし。
なんでもかんでも寄り添えばいい、ってもんでもないけど、。
自分の気持ちに正直に、かといって過去のことには執着しないで、人の気持ちに寄り添えるようになれたらいいなぁ、と思いました。
読んでもらえて感謝
(この記事は2008年9月に書いたものです)
茨城県桜川市の総合葬祭こもり家族葬
さくらほーる・ベルホールhttp://www.bell-komori.co.jp
7月から新しく仕事を始めました。
“葬儀屋さん”。
毎日お通夜とお葬儀が、同時進行で何回もあって、。
もうなんだか、ものすごい時間が経ってるような感覚です。
昔から神社やお寺に行ったり、坐禅をするのも好きだし、実父が亡くなってるから、いつも「死」を見つめてる部分があったし。
それで、今年は叔父を亡くしてから、そういう仕事が身近になって、人の人生の締めくくりの儀式を滞りなく行う仕事って、大事だなぁーと思ったんですよ。
でも、やっぱり想像していたよりも、ハード。
まず座れない。多分・・・10時間近く立ちっぱなしじゃないかなぁ。
足の裏が真っ赤。
それよりも、さらにハードなのは、100才以上で大往生とかならまだいいけど、そうじゃないケースが多いから、、やっぱり、家族も、友達も、親戚も、近所だった人たちまで、みんなが悲しい。
私まで一緒に泣きそうになっちゃうんですよ。
いろいろ頭の中で考えちゃうし。
“この人はどういう人生を歩んだのかなぁ。”とか。
仕事ができるようになってきたら、忙しくてそれどころではないんでしょうけど。
今はまだ何もできないから。流れをまず見てるだけなので、感覚が多分参列者とおんなじなんですよね。。だけど、こういう感覚を忘れちゃいけないな、とも思うし。
みんな、それぞれの仕事で、そういうのってあると思うんですよ。
病院関係者だったら病院の、金融関係者だったら金融の、公務員だったら公務員の、接客業だったら接客の、現場関係だったら現場の、宗教関係だったら宗教の。
それぞれのプロになってしまうが故に、部外者の普通の一般的な感覚が薄れてしまうこと。
そこを忘れないために、今日は日記を書きました(笑)。
まぁ、今までいろんな仕事をしてみたけど、大事なことはシンプルで、
どんな仕事でも、結局
“人の気持ちに寄り添うこと”なのかも。
それって、人の心に【小さいけど、あったかいぬくもり】を与えるんだよね。
それができるときは、自分も気持ちいい仕事ができたし、それができないときは、失敗したし。
なんでもかんでも寄り添えばいい、ってもんでもないけど、。
自分の気持ちに正直に、かといって過去のことには執着しないで、人の気持ちに寄り添えるようになれたらいいなぁ、と思いました。
読んでもらえて感謝
(この記事は2008年9月に書いたものです)
茨城県桜川市の総合葬祭こもり家族葬
さくらほーる・ベルホールhttp://www.bell-komori.co.jp